ゴルフでは「ゴーニー・ゴッパチ(52・58)」という言葉があるほど、52度と58度のウェッジの組み合わせが人気です。
52度と58度の特性を正しく理解して効果的に使い分けができれば、ショートゲームの精度が向上し、ゴルフのスコアアップに繋がります。
しかし、
「ウェッジの52度と58度の使い分けが分からない」
「アプローチなら52度、バンカーなら58度の使い分けで良いの?」
など疑問は尽きないもの。
そこで今回は、52度と58度のウェッジの使い分けや初心者におすすめのウェッジを解説しているためぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
ウェッジ52度(AW)と58度(SW)の違いとは?
ウェッジの52度と58度と大きな違いは「ロフト角」です。ロフト角が違うと打ち出し角が変化し、結果として飛距離に大きく影響します。
一般的にロフト角が1度異なると、飛距離は2.5ヤード程度の差が出ると言われています。
52度や58度はグリーンを直接狙うクラブであるため、より正確な飛距離の感覚が必要です。それぞれのクラブの飛距離を正しく理解して、適切な使い分けができるようにしましょう。
ウェッジ52度の飛距離
52度のウェッジの飛距離はこのような目安になっています。
非力なゴルファー | 平均的なゴルファー | ハードヒッター |
75ヤード | 90ヤード | 105ヤード |
52度は多くの場合、ピッチングウェッジ(PW)の下のクラブとなっているため、飛距離の繋がりを意識した距離設定を行うのが大切です。
ウェッジ58度の飛距離
58度のウェッジの飛距離は以下のような目安となっています。
非力なゴルファー | 平均的なゴルファー | ハードヒッター |
60ヤード | 75ヤード | 90ヤード |
52度と58度の飛距離の差が気になる場合は、58度の代わりに56度をセッティングするといった選択肢もあります。
飛距離が平均以上じゃない…という方は、技術面の他にも身体全体の筋肉不足が原因の可能性もあります。
結果にコミットするでお馴染みのライザップが、誰でも気軽に運動できる24時間ジムを全国にオープンしているので利用してみるといいでしょう。
ウェッジ52度(AW)と58度(SW)の使い分け
まず、52度と58度のウェッジは「フルショット時の距離」で使い分けされます。グリーンまでの残りの距離が90ヤードや75ヤードである場合、それぞれのフルショット時の飛距離を基準に使い分けを行います。
そして最も重要となり、使い分けの選択が重要となるのが「グリーン周り」です。以下では52度と58度の特性を踏まえながら、グリーン周りでの使い分けを解説します。
低く出したいなら52度、ボールを上げたいなら58度で使い分ける
52度と58度のウェッジの大きな違いは「打ち出しの角度」です。
ロフト角が小さい52度は打ち出しが低くなり、ランの距離が多くなります。
一方で、58度はロフト角が大きいため、打ち出しが高くスピンも増える点が特徴です。その結果、ランの距離が短く、キャリーが長いショットを打つ使い方ができます。
アプローチでは基本的に52度がおすすめ
グリーン周りのアプローチでは、基本的に52度の使用がおすすめです。
ロフト角が小さいウェッジは、大きいウェッジと比較してミスが出にくいためです。特にボールを転がして寄せる「ランニングアプローチ」では、距離のバラツキやダフリ・トップといったミスが出にくいため、アマチュアゴルファーにピッタリの手法と言えるでしょう。
一方で58度などのロフト角が大きいクラブは、ダフリやトップが出やすく、難しいクラブとなっています。そのためリスクを抑える意味でも、積極的な使用はおすすめしません。
58度をアプローチで使うべき場面とは
アプローチでは基本的に52度を使用すべきと解説しましたが、例外も存在します。具体的には以下のような「ボールを上げる必要がある場面」では58度の方が適切な可能性があります。
- バンカー越えや池超えのアプローチ
- ピンがグリーンの手間に位置している
これらの状況の場合、弾道の低いランニングアプローチでは中々ピンに寄せきれないため注意が必要です。
しかし、ロフト角が大きいクラブは、ミスや距離感のバラツキが出やすいデメリットがあります。そのため「ピンに寄らなくても良いから安全性重視で52度を使う」といった選択肢も有効です。
必ずしも「バンカー=58度」ではない
中には「バンカーは全部58度」といった使い分けをしている方もいます。しかし、必ずしも正しいとは言えません。時にはバンカーショットで52度を使う選択も有効です。
何故ならアマチュアゴルファーがバンカーを脱出できない大きな理由が「飛距離が出ていない」ためだからです。ロフトが立っている52度の方が飛距離を出せて、確実にバンカーをから脱出できる確率が向上します。
しかし、52度のバンカーショットは「高さが出ない」デメリットも存在します。そのため顎の高いバンカーでの使用は不適となっています。
ウェッジ58度は初心者に難しい?
58度のウェッジは初心者にとって難しい可能性があります。ロフト角が大きいほど飛距離のバラツキやトップやダフリ、だるまおとしのリスクが増えるためです。
現在のプロゴルファーは60度以上のロブウェッジを採用しているケースも多いです。ロブウェッジは、その名の通りロブショットが打ちやすく、戦略に幅を持たせられます。しかし、アマチュアゴルファーにとってはスコアを崩す原因ともなりかねないため注意しましょう。
また、同様の理由で、58度ではなく56度の採用も有効です。ロブショットは打ちにくくなりますが、バンカーショットやバンカー越えの安定性の向上に繋がります。
アプローチは52度か58度の1本だけでOK?
中には「アプローチは52度か58度の1本だけで良い?」と考える方もいます。
しかし、グリーン周りにおけるスコアアップの達成のためにも、最低2本はウェッジを入れて使い分けを行うのがおすすめです。
ウェッジを3本使い分ける選択もおすすめ
ウェッジは52度と58度だけでなく、3本の使い分けもおすすめです。実際に多くのプロゴルファーもウェッジを3本使い分けるセッティングを採用しています。
ウェッジの本数を増やすべき理由はクラブの「ストロング化」にあります。現在は7番アイアンのロフト角25度のクラブが発売されているなど、飛び系のクラブが流行りです。
アイアンのロフト全体が立っているため、ピッチングウェッジのロフト角が42度といったケースもあります。仮にピッチングウェッジが42度である場合、次のクラブが52度では、100ヤード前後の打ち分けに不安が残るでしょう。
そこでウェッジを1本加える対応を行うと、100ヤード以内の打ち分けも可能となり、ストロングロフトのデメリットも受けにくくなります。
セッティングするべきウェッジの組み合わせ
ウェッジのセッティングは6度刻みもしくは4度刻みが鉄板です。また、ウェッジのロフト角はピッチングウェッジのロフト角を基準として決定します。
仮にウェッジを2本入れる場合は以下のような組み合わせが考えられます。
PWのロフト角 | ウェッジの組み合わせ |
42度 | 48度/54度(3本推奨) |
44度 | 50度/56度 |
46度 | 52度/56度or 52度/58度 |
48度 | 52度/56度or52度+58度 |
また、ウェッジの使い分けを3本で行う場合は、以下の組み合わせがおすすめです。
PWのロフト角 | ウェッジの組み合わせ |
42度 | 46度/52度/58度or46度/50度/56度 |
44度 | 48度/52度/58度or48度/54度/60度 |
46度 | 50度/54度/58度 |
48度 | 52度/56度/60度 |
いずれもの組み合わせもあくまで一例のため、自分が使い分けしやすいセッティングを考えるのが大切です。
組み合わせを考える際は「それぞれのクラブに個々の役割があるか」を念頭に置くと、使い分けしやすいセッティングとなります。
初心者におすすめの人気ウェッジ3選
ウェッジはメーカーやモデルによっても性能が大きく異なります。自分に合ったクラブを選択できれば、使い分けがしやすく、スコアアップも可能です。
ここでは、初心者におすすめの人気ウェッジを3本紹介します。
【Titleist】SM9
タイトリストから発売されている人気ウェッジ。実力や目的に合わせて6種類のソール形状を展開している点が大きな特徴です。
特に初心者におすすめのグラインドが「Fグラインド」と「Kグラインド」です。
Fグラインドは初心者から上級者までが満足できる万能的なスペックとなっています。
一方でKグラインドはサンドウェッジとして活躍できる1本。バウンス角が大きく、ワイドなソールであるため、バンカーや柔らかい芝生からも簡単に脱出可能です。
ロフト角も46度から62度まで、2度刻みで発売されているため、使い分けがしやすくなっています。
【FOURTEEN】DJ-5
フォーティーンから発売されている「DJ-5」は「道具にできることは道具にまかせる」をコンセプトとしたウェッジ。
その名の通り、アマチュアゴルファーが簡単にスピンをかけられて、ピンに寄せられるウェッジとなっています。ザックリミスが減りミスヒットに強い設計は、ショートゲームのスコアアップに大きく繋がるでしょう。
ロフト角も44度から60度まで2度刻みであるため、クラブセッティングがしやすく、使い分けがしやすいモデルと言えます。
【PRGR】RSウェッジ
プロギアの「RSウェッジ」はゴルフを真剣に楽しむアマチュアゴルファーに向けて開発されたウェッジです。
RSウェッジはヒール側のソール幅を薄くしたワイドソールが大きな特徴で。やさしさと操作性を両立させました。
更に、フェース表面にはWヘリンボーンレーザーミーリング処理を施し、打球の安定化を実現。48度から58度までのロフト展開がされているため、使い分けのしやすさも十分です。
まとめ
今回はウェッジ52度と58度の使い分けについて解説しました。
中には「アプローチ=52度」「バンカー=58度」と決めて使い分けしている方もいますが、これはおすすめしません。ライの状況によっては58度でアプローチ、52度でバンカーショット行う使い分けが適切な場合もあるためです。
また、現在のアイアンセットに合わせると、ウェッジの本数は3本の使い分けがおすすめです。3本の使い分けができれば、ストロングロフトのアイアンであってもバランスの良いクラブセッティングが可能となります。
ウェッジの使い分けを適切に行えれば、ショートゲームの精度が向上します。その結果、劇的なスコアアップの実現も夢ではないため、是非参考にしてください。
おすすめ7番アイアンの平均飛距離って?みんなのアンケート調査の結果!
おすすめドライバーの飛距離の平均って?みんなのアンケート調査の結果!