現在のスイング軌道の理想は「インサイドイン」と言われています。しかし、インサイドアウトも決して悪い軌道ではありません。
けど、
- 「インサイドアウトのスイング軌道は良くないって言われたけれど本当?」
- 「アウトサイドインのスイング軌道が改善したいんだけどどうすれば?」
- 「「インサイドアウトとインサイドインはどっちが良いの?」
など、疑問は尽きませんよね。
インサイドアウトのスイング軌道を身に付ければ、アマチュアゴルファーの目標のドローボールを打てるだけでなく、風に負けない強いボールも習得できます。
そこで今回は、インサイドアウトのスイング軌道の打ち方やメリット・デメリット、インサイドイン軌道について解説しているため、是非参考にしてください。
スポンサーリンク
ゴルフのインサイドアウトとは?
「インサイドアウト」とは、ゴルフのスイング軌道を表す1つの用語です。具体的には、ダウンスイング時に内側(イン)から外側(アウト)を通る軌道を指します。
簡単に言えば「ボールを右に打ち出す動きのフォーム」です。
インサイドアウトのスイング軌道はドローボールが打ちやすいといった特徴があります。
他にも、外側から内側を通る「アウトサイドイン軌道」や、ダウンスイング時に内側から入ってフォロースルーで内側に抜ける「インサイドイン軌道」もあります。
中には「ストレートの軌道はないの?」と疑問に思う方もいますが、ストレート軌道は基本的にありません。例外として「パター」だけはストレートの軌道でストロークを行います。
インサイドアウトが強いと強いフックボールの原因
極端にインサイドアウトが強いと、ゴルフでは強いフックボールの原因となります。
インサイドアウトのスイング軌道では、クラブのヘッドが大きく内側から外側を通ります。その結果、強い左回転が生じてボールが左に曲がる「フック」に繋がりやすいのです。
過度なフックは飛距離や安定性の低下の原因となります。また、フェースの向きによっては、チーピンや引っ掛け、プッシュアウトにも繋がるため注意が必要です。
インサイドアウトの打ち方のコツ
インサイドアウトのスイング軌道は「内側から外側を通るダウンスイング」です。しかし、ダウンスイング時の意識だけでは、中々正しい打ち方を身に付けられません。
インサイドアウトのスイング軌道でボールを打つには、アドレスやバックスイングにも意識を向ける必要があるのです。
ここでは、インサイドアウトのスイング軌道で振るためのコツを解説します。
ボールの位置は通常より右寄りに置く
インサイドアウトのスイング軌道で打つ際は、アドレス時のボールの位置を右寄りに置くのが重要です。
ボールの位置を普段より1,2個分右にセットすれば、インサイドアウトのスイング軌道でボールに当たりやすくなります。また、右に置かれたボールを打ちにいくと自然に右脇が締まり、インサイドアウトのスイング軌道に近付きます。
一方で、ボールと左に置いて、無理にインサイドアウトを意識してしまうと、クラブのヒール側に当たりやすくなります。その結果、シャンクなどのミスの原因に繋がるため注意が必要です。
ハンドファーストでアドレスを取る
インサイドアウトのスイング軌道でボールを打つには、ハンドファーストでのアドレスが重要です。
「ハンドファースト」とはアドレス時のグリップを、ボールよりも左に倒して構えるアドレスを指します。
インサイドアウトのスイング軌道で正しくドローボールを打つには、ダウンスイング時の左手首の掌屈が必須です。ハンドファーストの形でインパクトできれば、自然に手首が掌屈されるため、その形をアドレスから作っておくという理論です。
バックスイングはインサイドに引かない
「ダウンスイングをインサイドから降ろすから、バックスイングもインサイドに引く」といったイメージを持つ方がいますが、これは良くない例です。バックスイングでインサイドに引くとトップでシャフトが立ちやすく、結果としてアウトサイドインのスイング軌道に近付きます。
反対に、クラブをアウトサイドに引くと、トップからダウンスイングにかけてクラブが寝て入ってきやすくなり、インサイドアウトのスイング軌道に繋がります。
後ろから見てヘッドが反時計回りに回転するイメージを持つのがポイントです。
ダウンスイング時の右の掌は地面に向ける意識
インサイドアウトのスイング軌道のインパクト時は、左手の掌屈が重要です。しかし掌屈のイメージが持てない場合は、右手の角度に着目します。
ダウンスイング時に右の掌を地面の方向に向けるイメージを持つと、自然と左手が掌屈しフェースが閉じ、ボールにドロー回転がかかります。
右手を地面に向けるイメージは、クラブが短くなるほど強く持つのがポイントです。
インサイドインが正しい理想的なスイング軌道
現在のゴルフで理想と言われているスイング軌道が「インサイドイン」です。上述の通り、インサイドインのスイング軌道とは、ダウンスイングが内側から入って、フォロースルーも内側に抜けていく軌道です。
インサイドインのスイング軌道では、ボールにサイドスピンがかかりにくく、よりストレートなボールを打てます。また、身体の回転で溜めた力がボールに伝わりやすいため、安定性と飛距離が共に向上します。
そのため、プロゴルファーや上級者は積極的に取り入れているのが現状です。
しかし、決してインサイドアウトのスイング軌道が悪い訳ではありません。インサイドアウトを駆使しているプロゴルファーや上級者もいるため、自分が打ちたいボールの軌道は何かを明確に決めるのが大切です。
インサイドアウトの直し方と矯正するドリル
「インサイドインにスイング軌道を直したいが、いつまでもインサイドアウトが直らない」といった方もいるでしょう。
そこでここでは、インサイドアウトのスイング軌道の治し方やインサイドインの打ち方の練習方法をご紹介します。
アドレス・ボールの位置を見直す
インサイドアウトのスイング軌道の矯正では、アドレスとボールの位置の見直しが重要です。特に以下のいずれかに当てはまる場合は、インサイドアウトのスイング軌道になりやすいため注意が必要です。
- ボールの位置が極端に右
- スタンスがクローズドスタンス
- 両肩のラインが右を向くアドレス
- 極端なストロンググリップ
- 適切なボールの位置
- 元のアドレスよりオープンスタンス気味のスタンス
- 両肩のラインが正面を向くアドレス
- ストロンググリップを緩和/スクエアグリップの習得
バックスイングをインサイドに上げる
インサイドアウトのスイング軌道が直らない方は、バックスイングがアウトサイドに引かれている可能性も高いです。
上述の通り、始動からクラブがアウトサイドに上がると、トップからインパクトにかけてシャフトが寝て、インサイドアウトのスイング軌道になりやすいです。
反対にバックスイングをインサイドに引ければ、トップからインパクトにかけてクラブが立ち、アウトサイドからインパクトを迎えられます。
極端にインサイドに引いた振り方は、アウトサイドインのスイング軌道の原因となりますが、元々アウトサイドに引いている人は少し極端なくらい後ろに引いても大丈夫です。
インサイドインで振るための練習器具
インサイドインで振るための練習器具を用いるのも有効です。一度振り方をリセットしてスイング軌道の修正ができれば、自然とインサイドアウトでの悩みはなくなります。
特におすすめの練習器具は「エリートグリップ アイプレーンプロ」です。この練習器具は、インパクトゾーンのヘッドの軌道を視覚化できるスティックです。スティックに合わせてスイング軌道を合わせると、自然にインサイドインの動きが分かる仕組みです。
小さな練習器具のため練習場に持ち込みやすい点もポイントで、フォームが崩れた際の復習も容易になります。
楽天でアイプレーンプロの使い方のイメージ写真があるので、ぜひチェックしてみてください。
インサイドアウトでスイングするメリット
3つのスイング軌道にはそれぞれメリットとデメリットがあります。それぞれの特徴を正しく理解できれば、自分の理想のフォームが分かってくるでしょう。
ここでは、インサイドアウトのスイング軌道のメリットを解説します。
ドローボールの習得がしやすい
インサイドアウトのスイング軌道の大きなメリットは、ドロー系のボールが打ちやすい点です。特にアマチュアゴルファーはスライスに悩む方や、ドロー系のボールに憧れる方が多いです。
それらの悩みが一気に解決できるインサイドアウトのフォームは非常に魅力的と言えます。
ドロー系のボールを習得できれば、風に負けない強いボールを打てるようになり、結果として飛距離アップにも繋がります。
効率が良いスイング軌道でボールを打てる
インサイドアウトのスイング軌道は非常に効率が良いと言えます。インサイドインのスイング軌道でボールを打つのが理想とは言っても、インサイドから入れば少なからずアウトサイドに抜けるためです。
自然に振った際に効率が良いスイング軌道なので習得も比較的しやすいです。インサイドイン軌道の習得は中々難しい場合もあるので、あえて直さないといった選択肢も非常に有効と言えます。
強い球を打つことができる
インサイドアウトのスイング軌道でボールを打つと、ロフトが立ったショットとなります。その結果スピン量は減少し、風に負けない強いボールが生まれるのです。
そのため、1つの武器としてインサイドアウトのフォームを習得しておけば、アゲインスト時に負けないボールを打てるなど、コースマネジメントの幅を広げられます。
インサイドアウトでスイングするデメリット
一方で、インサイドアウトのスイング軌道でボールを打つのはデメリットも存在します。ここでは3点解説します。
チーピンやプッシュアウトが出る恐れがある
過度なインサイドアウトのスイング軌道になると、チーピンやプッシュアウトが出る危険性が生じます。
まず、インパクト時にフェースが内側を向いている場合、ボールに更なるサイドスピンがかかり、大きく左に曲がります。
一方でインパクト時にフェースが開く場合、フック回転のボールにならず、右に飛び出してボールが戻らない「プッシュアップ」の原因となります。
ハンドファーストでボールを打てれば比較的フェース面は安定しますが、ボールを右に打ち出すのが前提の打ち方のため、フェースのコントロールを慎重に行う必要があります。
寒い中、練習に行ったけど、3Wのティーショットは、やはりプッシュアウトが多い。
修正しようとすると、引っ掛けフックになるし、なかなか安定しない。
インサイドアウトのスイング、あまりいじりたくないし、困ったもんだ。— Shin Mukai (@shinmukai) February 4, 2022
ボールが上がりにくく、止まりにくい
インサイドアウトのスイング軌道から放たれるボールは、上がりにくく、止まりにくいといった特徴があります。ロフトが立ってインパクトされるため、打ち出しは低くなり、バックスピン量も減るためです。
そのため、グリーンを直接狙う際はランを考慮した距離感で打つ必要があります。
過度なインサイドアウトのスイング軌道は飛距離ロスの原因になることも
過度なインサイドアウトのスイング軌道の場合、ボールは大きく右に出て、大きく左に曲がります。ボールが左右に大きく曲がる分、直線距離での飛距離が落ちる点に注意が必要です。
もちろん、ドローやフェードの軌道でボールを打つのは大切です。しかし飛距離を少しでも伸ばすためにも、曲がり幅を少なくしていく工夫が重要と言えます。
まとめ
今回は、インサイドアウトにクラブを振る方法やメリット・デメリット、矯正方法などを解説しました。
インサイドアウトのスイング軌道でボールを打つと、ドロー系の軌道になりやすく、スピンの少ない強いボールを実現できます。多くのアマチュアゴルファーはスライス系統のボールに悩んでいるため、積極的に取り入れても良いでしょう。
中には「インサイドインが理想のスイング軌道」と言う方もいますが、インサイドアウトも決して悪くない点を理解しましょう。
インサイドインもインサイドアウトもどちらも理想のフォームの1つです。そのため、自分が打ちたいボールを明確にした上で、どのような軌道で振るべきかを正しい理解が大切です。