PR

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツとは?初心者が必見のボールの位置は?ダウンブローがいいの?アイアン型と異なる部分も解説!

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツとは?初心者が必見のボールの位置は?ダウンブローがいいの?アイアン型と異なる部分も解説!
現在は、ユーティリティをセッティングしているゴルファーが増加しており、プロ・アマを問わずに人気のクラブとなっています。

しかし「ユーティリティを入れたいけれど打ち方のコツはある?」「ウッドとアイアンのどちらに近いイメージで打てばいいの?」等、ユーティリティに関する悩みは尽きませんよね。

中々イメージが付きにくいユーティリティですが、コツを掴めばそれほど難しいクラブではありません。ロングアイアンの距離をより簡単に、かつ安定して打てるようになるため、打ち方のコツを習得すれば大きな武器となります。

そこで今回は、ユーティリティの打ち方のコツや、上達する打ち方が身に付く練習方法等を解説しているため、是非参考にしてください。

スポンサーリンク

ユーティリティとはウッド・アイアンの中間のクラブ

ユーティリティとは、フェアウェイウッドとアイアンの中間に位置しているクラブです。

アイアンの感覚でウッドのような弾道を打てるため、欧米では「ハイブリッド」と呼ばれます。

アイアンよりも簡単に飛距離や高さを出せるため「3~5番アイアンを抜いてユーティリティを入れる」といった方も多いです。

ユーティリティの種類

ユーティリティは大きく「アイアン型」と「ウッド型」に分けられます。それぞれヘッドの形がアイアンに近いか、ウッドに近いかで区分されます。

どちらもユーティリティであるのは間違いありませんが「ウッド(アイアン)に近い感覚で打てる」といった違いがあります。

それぞれの特性を理解して自分のスイングやレベルに合ったクラブを選びましょう。

初心者向けのユーティリティの選び方

初心者の場合、ユーティリティは「ウッド型」がおすすめです。

ウッド型のユーティリティは重心位置が深く、ソール幅も広いため、ミスに強く高弾道なボールを打てます。

また、高慣性モーメントなど、芯を外した際の許容性が高いモデルだと理想です。

反対に、初心者にとってアイアン型ユーティリティは比較的難易度が高いです。ウッド型よりもボールが上がりにくいため中・上級者向けと言えます。

【初心者向け】ユーティリティ(UT)の打ち方のコツ5つ

初心者の方であっても打ち方のコツが分かれば、ユーティリティを綺麗に打つことができます。ここでは、ユーティリティの打ち方のコツを5つ解説しています。

なお、以下のYouTube動画を視聴した上で本記事の解説を読めば、よりイメージが付きやすくなるため、是非ご確認ください。

森山プロ-笑顔
他にも、中井学プロや芹澤信雄プロの解説動画など、数多くのためになるレッスン動画があります。自分に合った解説者を見つけることで、ゴルフがより楽しくなりますよ。

構え方|ユーティリティの打ち方

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ユーティリティであっても、基本的な構え方はアイアンと同じです。スタンスの幅だけ7番アイアンよりも広めに取って、リラックスしながら構えましょう。


しかし、一点注意が必要なポイントが、アドレス時のヘッドの置き方です。クラブを地面に置く際は、ソール部分全体をトンッと地面に付けるのが打ち方のコツです。クラブヘッドの後方が浮いて、フェースが被った状態になってしまうと、ユーティリティの特性を活かしきれなくなってしまいます。

特に、ダウンブローで打つという気持ちが大きく、ハンドファーストになりすぎている場合に現れやすいため注意が必要です。

ボールの位置|ユーティリティの打ち方

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ユーティリティの打つ際のボールの位置は、ドライバーと7番アイアンの中間の位置が目安です。5番ウッドや7番ウッドと同じ位置をイメージするのがコツです。

しかし、一言でユーティリティと言ってもロフト角によって適切なボールの位置は異なります。基本的にはロフトが小さくなるほど、ボールの位置は左になります。例えば4番ユーティリティは5番ユーティリティよりも若干左、3番ユーティリティは4番ユーティリティよりも更に左にセットのイメージを持ちましょう。

また「アイアンと近い感覚で打ちたい」などの場合は、ボールを中心寄りに置くことも有効です。最終的には「個々のゴルファーが一番当たる位置」が適切なボールの位置となるため、基本の位置を基準として、様々な場所を試してみることが、自分に合った打ち方を見つけるコツです。

打ち方|ユーティリティは「払い打つ」「ダウンブロー」どっちが正解?

打ち方|ユーティリティは「払い打つ」「ダウンブロー」どっちが正解?

ユーティリティの打ち方は「払い打つ」と「ダウンブロー」と2つの意見があるため、迷ってしまう方も多いでしょう。

アマチュアゴルファーがユーティリティを打つ際は「限りなくレベルスイングに近いダウンブロー」の意識がコツです。アマチュアがユーティリティを「サッと」払い打つと、すくい打ちのミスに繋がりやすく、最悪の場合「ポコッ」とボールの上を掠めてしまう「チョロ」の原因ともなるためです。

実際にプロゴルファーがユーティリティを打つ際は、男性も女性もダウンブロー気味に打っているというデータがあります。特に男子プロの方が急激なダウンブローになっているというデータがありますが、アマチュア男性は女子プロのスイングを基準におこなうことがコツであるため、あくまでも「フラットに近いダウンブロー」が正解と言えるでしょう。

※参考:TrackMan PGA Tour Averages Stats | TrackMan

森山プロ-横顔
また、同じユーティリティでも「17度」「19度」「21度」とロフト角が大きくなるにつれて、ダウンブローの入射角の大きさも大きくなります。

意識|ユーティリティは飛ばそうとしない

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ユーティリティを上手に打つための打ち方のコツは「飛ばそうとしない」ことです。

ユーティリティはどうしても「飛距離を稼ぎたい」という気持ちから力感が入りやすいです。しかし力めば力むほど、良いショットは出にくくなるでしょう。

ユーティリティはアイアンよりも長さがあり、ロフトも立っているため、力まなくても飛距離は出ます。更に、ヘッドの重心も低いため、無理に打たなくても自然に弾道は高くなります。

そのためユーティリティだからと言って、打ち方に力感を入れずに「クラブが飛ばしてくれる」と考えてスッと力を抜く意識をしてスイングをおこなうのが打ち方のコツです。

森山プロ
あえて飛ばさないことを意識して練習をおこなうのも有効です。力感を抜いて打つコツが掴めるかもしれませんよ。

ユーティリティの打ち方は7番アイアンを同じイメージでOK?

ユーティリティを打つ際でも、特段打ち方を変える必要はありません。基本的には7番アイアンと同じイメージを持つことが打ち方のコツです。

しかし当然ですが、クラブの長さがユーティリティとアイアンは違うため、自然にフラット気味なスイングにはなります。

森山プロ-笑顔
あくまで意図的に打ち方を変える必要はないということです。ヘッドの重さを感じながら打つことが、自然にフラットなスイングとなるコツです。

要望をもらい、ユーティリティーの飛距離の目安という記事を書いたのでよければ参考にしてください。

アイアン型ユーティリティの打ち方のコツは?

アイアン型ユーティリティの打ち方のコツは?

アイアン型ユーティリティの打ち方には、特段のコツがありません。強いて言及するのであれば、意識的に打ち方を変えず、アイアンと同じ打ち方をおこなうことがコツです。

中には「アイアン型はダウンブロー気味に打つのがコツ」と考える方もいます。それは、ウッド型とアイアン型のユーティリティを比較した際に「アイアン型はよりアイアンに近いクラブであるため、ダウンブローに打つべき」という考えから来ています。

しかし、ゴルフをよりシンプルに進めるためにも、意識的に打ち方を変える必要はないでしょう。基本的には打ち方をクラブによって変えず、アイアンの延長線という感覚でスイングをおこなうことがコツと言えます。

フェアウェイウッドとユーティリティの打ち方の違い

フェアウェイウッドとユーティリティの打ち方の違い
ユーティリティとフェアウェイウッドも特段打ち方を変えないことが、上手く打つためのコツです。

もちろん、ユーティリティはフェアウェイウッドよりも長さが短いため、自然とダウンブロー気味なスイングにはなります。しかし、意識的にスイングを変えるのではなく、シャフトの長さとヘッドの重さを感じて振れば自然に打ち方が変わっていきます。

知っておきたいユーティリティの特性

ユーティリティの特性
ロングアイアンとユーティリティは似た距離を打つクラブですが、特性は大きく異なります。

ユーティリティの特性を正しく知ることで、ユーティリティを使ったコースマネジメントのコツを理解できるため、ぜひ確認してください。

フェアウェイウッド(FW)に比較して上がりにくい

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ユーティリティはフェアウェイウッドと比較して、ボールが上がらない傾向にあります。何故ならウッドの方が、重心の位置が低いためです。つまり、ユーティリティはウッドよりもランが出やすいとも言えます。

また、同じユーティリティであっても、ウッド型よりアイアン型の方が、弾道が低くなる点も理解しましょう。

左に引っかけやすい

また、ユーティリティは5番アイアンや4番アイアンと比較して捕まりやすいという特性もあります。

この特性を知らずに、無理やりドローボールを打つと、ググっと左に曲がる可能性や引っ掛けが出る可能性が上がるため注意が必要です。

森山プロ-笑顔
裏を返せば、ロングアイアンのスライスで悩んでいる人であっても、ユーティリティならばしっかりと飛ぶボールを打ちやすくなりますよ。

アイアンよりも操作性を出しにくい

ユーティリティ(特にウッド型)はアイアンよりも操作性を出しにくい点に注意が必要です。ヘッドが大きいため、弾道やスピン量といった細かい調整がしにくくなっています。

未だにロングアイアンを入れているプロも多い理由とも言えます。

しかし、操作性よりも寛容さを重視したい初心者にとっては、大きなデメリットにならないでしょう。

ユーティリティで初心者が悩む5つのミスショットの対処法

ユーティリティで初心者が悩む5つのミスショットの対処法
基本的な打ち方のコツはアイアンと同じと言っても、初めて使うクラブでは沢山の悩みが生まれますよね。

ここでは、ユーティリティで初心者が悩むミスショットの対処法や打ち方のコツを解説します。

下記の3つのミスショットを掘り下げて対処法を紹介します。

フックする(左に曲がる)

ユーティリティでフックや引っ掛けが出る場合の対処法や打ち方のコツは以下の通りです。

なお、ユーティリティだけでなく全てのクラブでググっと左に曲がる人は、根本的なスイングが誤っている可能性もあります。以下の記事で打ち方のコツや対処法を詳細に解説しているため、ぜひ参考にしてください。

参考:ボールが左に飛ぶ原因3つ!ゴルフ初心者にありがちなこととは?

1)ボールの位置を真ん中よりにする

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ユーティリティでフックが出る人は、ボールの位置が左すぎる可能性があります。

ボールが極端に左にセットさせていると、クラブが閉じているタイミングでインパクトを迎えてしまうためです。

そのような人は、ボールの位置を真ん中寄りに修正をおこなうことで、左へのミスが改善されていきます。

2)ソールを地面に付ける

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ハンドファーストが強すぎて、地面にフェースが被る形のアドレスをしている人は極端に左に曲がる可能性があります。

その際は、ソール全体をトンっと地面に付けたアドレスを取ることが打ち方のコツです。

ソール全体を地面に付けることを意識していくと、過度なハンドファーストが修正され、極端なフックを防止できます。また、ボールも適切な弾道で上がってくれるため、結果として飛距離アップにも繋がっていきますよ。

3)引っかけが出る時の対処法は?

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
引っ掛けが出る際は、上記2つのミスに加えて、アウトサイドインの軌道が加わっている可能性があります。

アウトサイドイン軌道になる大きな原因は、身体全体が使えていない手打ちです。クルっと身体全体を使ったスイングを身に付けることで、手打ちが改善され、インサイドインの軌道のスイングが身に付きます。

スライスする

一方で、ユーティリティのスライスで悩んでいる人も多いです。そこでここでは、ユーティリティがスライスしてしまう際の対処法や打ち方のコツを解説します。

なお、ユーティリティだけでなく、全てのクラブがスライスしてしまう場合は、以下の記事でスイング全体の修正方法や打ち方のコツを確認してください。

参考:ゴルフ 右に飛ぶ原因とは?ドライバーやアイアンで初心者が失敗する理由とは?

1)身体とクラブを一体にしたスイングをする

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ユーティリティでスライスが出る場合「振り遅れ」が生じている可能性があります。「振り遅れ」とは、ダウンスイング時に身体が先に開いてしまい、ヘッドが後ろになってしまっている状態のことです。

振り遅れを改善するコツは「身体とクラブを一体にしたスイング」を心掛けることです。身体とクラブが一体化したスイングができれば、身体の正面でボールをインパクトでき、真っすぐなボールを打つことができるでしょう。

森山プロ-横顔
特に野球の経験者は振り遅れが出やすく、ヘッドスピードも速いため、大きく右に飛ぶ方が多いです。

2)右足を半歩後ろに下げて打つ

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
また、スライスが出る原因として「アウトサイドイン軌道のスイング」も考えられます。ボールを外から内に擦ることで、強いスライス回転がかかるためです。

アウトサイドイン軌道の修正には、上述した通り、身体とクラブを一体化させて振ることが大切となります。

その他にも、右足を半歩後ろに下げてスイングしていくことも有効です。右足が後ろに下がることで、クラブをインサイドから出しやすくなり、ストレートなクラブの動きに近付きます。

森山プロ-笑顔
ラウンド中にいきなりスライスが出た時の対処法ともなるため、打ち方のコツを覚えておくと便利ですよ。

当たらない・飛ばない

中には「全く当たらない・飛ばない」という方もいるかもしれません。全くボールに当たらない場合は、まずは当てやすい状態作りをしてあげましょう。

ここではユーティリティが当たらない・飛ばない場合の打ち方のコツを解説します。

1)グリップを短く持って打つ

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ユーティリティが当たらない場合は、グリップを短く持ってスイングをおこなうことが打ち方のコツです。クラブは短い方が簡単に打つことができ、安定感も増すためです。

そのため、最初はグリップを短く持ってボールを打ち、慣れてきたら徐々に長くしていくことをおすすめします。

森山プロ-笑顔
グリップを短くすると理論上は飛距離が減少しますが、芯に当たることでミート率が向上し、結果として飛距離アップに繋がることも多々あります。

トップする

ユーティリティは多少トップしても比較的距離を稼げるクラブですが、チョロ等の過剰なトップは厳禁です。

ここでは、ユーティリティがトップする場合の打ち方のコツを解説します。

1)体重移動をしたスイングを意識する

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ユーティリティでトップしてしまう場合、すくい打ちになっている可能性があります。すくい打ちのスイングは、多くの場合体重が右に残っているために発生するものです。

そのため、インパクト時に右から左への体重移動を意識していくことが打ち方のコツです。

体重移動をしたスイングになると、ボールに力が伝わり、飛距離アップにも繋がります。

2)ヘッドアップに注意する

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
もう1つのトップの原因は、ヘッドアップです。

ヘッドアップ防止のため「前傾を崩さないこと」が打ち方のコツです。前傾姿勢のままインパクトを迎えられれば、頭の高さは変わらず、トップが改善されるでしょう。

そのためにも「アイアンで基礎のスイング作り」と「力感を抜いたスイング」が重要となります。

3)ダフらないようにする

ユーティリティでダフらないように、打ち込む意識を取り除くことが打ち方のコツです。身体とクラブを一体化させて、フラット気味なスイングを身に付けましょう。

また、クラブを短く持つこともダフリの改善に繋がります。短く持ってインパクトできるようになってきたら、徐々に長く持って振るのがおすすめです。

ここまでミスショットの対処法を読まれた方ならわかると思いますが、ゴルフで上手く打てない理由はいろいろあり個人で原因を特定するのは難しいです。泥沼にはまって時間を費やすくらいなら、ゴルフレッスンの体験レッスンを使って悩みを克服するのが時間短縮になりおすすめです。

ユーティリティを上達するための練習方法

ユーティリティを上達するための練習方法
ユーティリティの基本的な打ち方は他のクラブと同じですが、もちろん、独自の練習も必要です。

そこでここでは、上達できるユーティリティの打ち方の練習法やコツを解説します。

ティーアップしてボールを打つ

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ショートティーの高さにティーアップしてボールを打つことで、芯で打つ感覚を身に付けることができます。

また、正しい入射角を身に付ける練習にもなります。ティーアップしているボールは打ち込んでもすくい打ちをしても正しく飛ばないためです。

森山プロ-笑顔
ドライバーではなく、ユーティリティでティーショットをする際の練習ともなるため、ティーアップ時の打ち方のコツを覚えることは大変おすすめですよ。

グリップ短く持ってボールを打つ

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ユーティリティが当たらない・飛ばないの章でもお伝えしましたが、グリップを短く持ってユーティリティを打つことも有効な練習です。

グリップを短く持つことによって、振りすぎない小さな打ち方を身に付けとことができます。小さなスイングが身に付くと、身体がブレず、ミート率の向上に繋がり、安定したスイングが可能となります。

また、調子が悪い時でも、短く持つことで安定性を上げることができるため、普段の練習にも取り入れることが上達へのコツです。

連続素振り

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
連続素振りとは、スイングのフィニッシュから切り返してすぐにトップに戻し、更に繰り返して素振りを行う練習です。

連続素振りを行うことによって、クラブの軌道が一定になり、安定した打ち方が身に付きます。

基本はショートアイアンで行う練習ですが、ユーティリティのヘッドの違いでスイングがブレる人は両方のクラブでおこなうのがおすすめです。

往復するヘッドが毎回同じ場所を通るように意識づけが練習のコツです。

ハーフショットを繰り返す

ユーティリティ(UT)の打ち方とコツ
ハーフショットとは、フルスイングの半分程度の大きさで振る「ハーフスイング」でボールを打つ練習法です。

ハーフショットを取り入れることで、身体のブレが少なくなり、芯でボールを打ちやすくなります。その結果打球の安定性は向上し、ミート率もアップしていきます。

芯で打てるようになってきたら徐々にスイング幅を大きくして、身体がブレずに振れる範囲で最大のトップ位置を見つけましょう。ショートアイアンとユーティリティ両方のハーフショットを取り入れるのがコツです。

森山プロ
ハーフショットはプロや上級者も取り入れているトレーニングのため、長い期間続けることが上達のコツですよ。

まとめ

今回は、ユーティリティの打ち方のコツや、上達する打ち方が身に付く練習法のコツを解説しました。

ユーティリティはロングアイアンの距離を簡単に打てる強力なクラブですが、正しい知識や打ち方のコツを知らないと、スコアを崩す原因ともなってしまいます。

反対に、正しい使い方や打ち方のコツを知ることができれば、様々な場面で活躍し、ゴルフの上達に大きく貢献してくれるクラブです。

当記事で、ユーティリティの正しい打ち方やコツを習得し、スコアアップを実現してはいかがでしょうか。

関連記事

おすすめゴルフ初心者の平均スコアと目安とは?
おすすめゴルフの上達が最短の人の特長とは?

\役立ったら周りにシェア!/

-ゴルフ初心者