PR

ドライバーでボールが上がらない原因と対策とは?ダメな打ち方の理由を初心者でもわかるように解説!

ドライバーでボールが上がらない原因と対策とは?ダメな打ち方の理由を初心者でもわかるように解説
アマチュアゴルファーや初心者ゴルファーのドライバーでとても多い悩みが「ボールが上がらない」です。

  • 「ドライバーで球が上がらないから全く飛ばないし、原因もわからない…」
  • 「上がらないだけでなくチーピンやスライスも出る…」

といった悩みは持ちたくないですよね。

ドライバーでボールが上がらないとキャリー(打ったボールが地面に着地するまでの距離)が出ず、結果として飛距離が出ない原因となります。

また、ドライバーが上がらないスイングは、どこかに無駄な動きがある可能性が高いため、左右にボールが曲がる原因ともなるのです。

ドライバーが上がらない状況は大きく分けると3つしかありません。そのため、それぞれの原因を理解し、スイングの改善に努めましょう。

今回は、ドライバーでボールが上がらない原因や対策、原因の改善を行う練習方法などを解説しているため、是非参考にしてください。

スポンサーリンク

ドライバーが上がらない3つの状況

ドライバーが上がらないスイングの原因は様々ですが、最終的な主な状況は3つしかありません。

それぞれの状況によってボールが上がらない理由も異なるため、まずはドライバーが上がらない状況の理解が大切です。

1) ドライバーがトップしている

ドライバーがトップしている
ドライバーが上がらない状況の1つは「トップ」です。インパクト時にドライバーのフェース下部にボールが当たっているのが原因で、打ち出し角が低くなります。

また、トップが出るとバックスピン量の減少の原因ともなります。バックスピン量が少ないと浮力が足りずに、低い弾道のボールとなってしまうのです。

森山プロ-笑顔
しかし、ドライバーのスピン量が過剰に多いとボールが吹き上がり、逆に飛ばない原因ともなってしまいます。ボールのバックスピン量は2,500回転/分が理想となれています。シミュレーションゴルフや弾道測定器を導入しているレッスンなどで測れるため、自身の現状を把握がおすすめです。

2) ロフトが立ってインパクトしている

ロフトが立ってインパクトしている
「ロフトが立ってインパクトしている」もドライバーが上がらない状況の1つです。ロフトが立ってインパクトしていると、ドライバーのロフト角よりも低い打ち出し角になる原因となります。

ボールが上がらない人からは「ロフト角が大きいドライバーを使えばボールは上がる」と思われがちです。しかし、ロフト角が大きいドライバーを使っていても、スイングの癖によってロフトが立ってインパクトしてしまうケースも多々あるため注意が必要です。

3) フック・チーピンが出るスイングになっている

フック・チーピンが出るスイング
ボールが芯に当たっていても、フックやチーピンが出るスイングをしていると、ドライバーは中々上がらないです。

インパクト時にドライバーのフェースが被ってフックやチーピンが出ている状況だと、ロフト角が小さくなりやすいためです。また、フェースが被るとバックスピン量が減る原因ともなります。

その結果、打ち出し角は低くボールが上がらないまま、左に飛んでいってしまうのです。

ドライバーが上がらない7つの原因とは?

ドライバーが上がらないのは、上記の3つの状況に該当しているためです。しかし、これらの状況となる原因は多岐に渡ります。

ここでは、ドライバーが上がらないスイングとなる7つの原因を解説します。ドライバーが上がらない方は以下の原因に該当しないか、自身のスイングをチェックしてみましょう。

原因1)ボールが芯に当たっていない

ボールが芯に当たっていない
ドライバーショットでボールが芯に当たっていないと、ボールが上がらない原因になります。

まず、フェースの芯よりも下に当たっている場合はトップの原因となり、適切な弾道で上がりません。他にも芯を外すとバックスピン量が安定しない原因ともなり、ボールに高さが出なくなります。

例外として、ボールが芯よりも大きく上に当たるとボールが高く打ち上がります。しかし、これは「テンプラ」というミスであり、飛距離が全く出ない原因となるため注意が必要です。

そのため、ボールを芯で打てていない方は、まずは安定して同じ位置でボールを捕えられるように練習していくのがおすすめです。

森山プロ-笑顔
現在はクラブのフェースに張るだけで、打点の位置がわかる「ショットマーカー」が販売されています。ドライバーがどこでインパクトしているかを把握でき、芯で打てない原因の改善に繋がります。

原因2)身体がターゲット方向に流れている

身体がターゲット方向に流れている
ダウンスイング時に身体がターゲット方向に流れている(スウェーしている)とボールが上がらない原因となります。ダウンスイングのスウェーとは、右打ちの場合、左に身体が流れている状態です。

身体が左に流れたスイングを行うと、インパクトは身体の右側で行われます。その結果、ロフトが立ったインパクトになる原因となり、ボールが上がらないのです。

また、ドライバーで身体がスウェーによって、ボールが上がらないだけでなく、テンプラやヘッドスピードダウンの原因ともなります。

そのため、身体の軸を保って回転主導で振るスイングを身に付けるのが重要です。

森山プロ-横顔
ゴルフで重要な体重移動とスウェーは別物です。体重移動は身体の軸が変わらないため、スウェーとは異なり飛距離アップに大きく貢献します。

原因3)ストロンググリップが強すぎる

ストロンググリップが強すぎる
グリップの握り方が過度なストロンググリップになっている場合は、ボールが上がらない原因となります。ストロンググリップとは、左手の甲が上を向くように、手を被せて握るグリップ方法です。

ストロンググリップはインパクト時にフェースが閉じやすいといった特徴があります。しかし、手を被せすぎるとフェースが被ってしまい、ボールが上がらない原因となるのです。また、強いフックの原因ともなるため「低い弾道でフックが出る」といった方は注意が必要です。

ストロンググリップは現在主流のグリップ方法でもありますが、ナチュラルグリップの方が向いているスイングの方もいます。そのため、一度頭をリセットして自分に合ったグリップを身に付けましょう。

森山プロ-笑顔
ストロンググリップの反対である「ウィークグリップ」はフェースが開きやすい特徴があります。現在のクラブにおいて主流ではありませんが、ボールが上がるようになる場合もあるため、試す価値があるでしょう。

原因4)過剰なハンドファースト

過剰なハンドファーストのアドレスもドライバーが上がらない原因となります。「ハンドファースト」とはグリップを左に倒してアドレスをおこなう打ち方です。

ハンドファーストは飛距離アップや安定性の観点から有効な打ち方ですが、ロフトが立って打ち出しが低くなる可能性が生じます。

そのため、普段からハンドファーストを意識している方は、少し弱めるとボールが上がりやすくなる場合があります。

原因5)スイングが手打ちになっている

手打ちのスイングをしている方は、ドライバーが上がらないケースも多いです。

手打ちのスイングは「ボールに当てる」といった意識が強すぎて、ヘッドをアッパー軌道で振りにくいためです。ボールを直接打つようなダウンブロー気味のダウンスイングとなるため、打ち出し角が低くなります。

そのため、右側の写真のようにスイングは腰をしっかり回し、身体の回転主導にしてアッパブローでボールを打つ練習をしましょう。

森山プロ-笑顔
手打ちのスイングはドライバーだけでなく、アイアンにも悪影響を及ぼします。地面を打ってしまう「ダフリ」や、クラブを上から振り下ろすカット打ちの原因となるため注意が必要です。

原因6)ボールの位置・ティの高さが間違っている

ボールの位置・ティの高さが間違っている
正しいスイングをしていても、ボールの位置がティの高さが原因でボールが上がらないケースもあります。

まず、ティの高さが低いとボールが上がらない原因に繋がります。フェースの下部に当たりやすく、意識的にもアッパブローで打ちにくくなるためです。

また、ボールの位置が右すぎても、アッパブローで打てない原因となり、打ち出しが低くなってしまいます。

原因7)力感が強い

力感が強すぎるスイングはドライバーが上がらない原因となります。

特に、一度「ボールが上がらない」と悩むと、ボールを上げようといった意識から余計な力が入り、更にボールが上がらなくなるケースも多いです。

力感が強いスイングは、スイングの安定性が低下し、ヘッドスピードが上がらない原因にもなるため注意が必要です。

ドライバーが上がらないのはクラブが原因かも

ドライバーが上がらない原因はクラブ自体にある可能性もあります。自分に合わないクラブを使っていると、正しいスイングをしても思うようなボールを打てないため注意が必要です。

ここでは、ボールが上がらないドライバーの特徴を解説します。

ロフト角が小さい

ロフト角が小さい
ロフト角が小さいドライバーでボールを上げるには、ある程度のスイングのスピードが必要です。

アマチュア男性のヘッドスピードの平均は38m/s~43m/sと言われています。このレベルのゴルファーがロフト角8.5度や9度のドライバーを使うと、高弾道のショットを打つのが難しいといえます。

ロフト角が小さいドライバーを使用している方は、ロフト角を10.5度や11度のクラブに変えるとボールが上がりやすくなります。

また、女性の場合は13度~14度程度のドライバーにしても良いでしょう。

シャフトが硬い

出典:GDOゴルフショップ

自分のヘッドスピードを基準として硬いシャフトを使っている場合もボールが上がらない原因となります。硬いシャフトは撓りが小さいため、インパクト時にヘッドがアッパー軌道になりにくいのです。

一方で硬いシャフトは高い安定性が魅力です。つまり、シャフトを柔らかくしすぎるとボールは上がっても安定性が低下に繋がる恐れがあります。

そのため、安定性と弾道のバランスを見て、自分に合ったシャフトを選ぶのが大切です。

フックフェースのドライバーを使っている


スライスに悩んでいない方が、スライサー向けのフックフェースのドライバーを使う場合もボールが上がらない原因となります。

フックフェースのドライバーで正しいスイングを行うと、インパクト時にフェースが被るためです。その結果ボールが上がらないだけでなく、フックやチーピンといったミスが出る恐れも生じます。

フックフェースのドライバーは初心者向けのモデルが多いため、ゴルフが上達したタイミングで悩みになるケースもあるでしょう。

低スピンモデルのドライバーは中々上がらない

「低スピンモデルのドライバーは飛距離が出る」という考えがあります。これは、スピン量が減ると、ボールの吹き上がりを抑制できるためです。

しかし、スピン量が少ないスイングをしている方が低スピンドライバーを使うと、余計にスピンが減り、ボールのドロップに繋がる恐れが生じます。

低スピンドライバーは上級者向けのモデルが多いため、初心者や平均的なアベレージゴルファーは避けるのが無難とも言えます。

弾道調整機能付きのドライバーがおすすめ

弾道調整機能とはヘッドとシャフトの繋ぎ目をカチャっと調整して、ロフト角やフェース角などを調整できる機能です。その特徴から「カチャカチャ」と呼ぶ方も多いです。

弾道調整機能を利用すれば「オープンフェースへに調整」「ロフト角を大きく」と調整できるため、ボールが上がらない原因を改善できる可能性があります。

変更できる機能はモデルによっても異なります。一例としてタイトリストの場合、ロフト角を「+1.5度〜-0.75度」ライ角を「+1.5度〜-0.75度」の間で調整可能です。

また、上達によるスイングの変化や調子の悪化による低弾道のショットに対してすぐに対応できる点も大きな魅力です。

現在のドライバーは、ほとんどのモデルで弾道調整機能が備わっているため、自身のクラブを確認してみましょう。

ドライバーが上がらない原因を改善する練習ドリル

それでは、上記したドライバーが上がらない原因の改善には、どのような練習が必要なのでしょうか。

ここでは、ドライバーが上がらない原因の改善に繋がる練習ドリルを解説します。

バックスイングで胸が後方を向くように意識する

捻転 ゴルフ
ゴルフのスイングにおいて「捻転(ねんてん)」は非常に重要です。ゴルフの捻転とは、バックスイング時の上半身と下半身の回転の差を指します。捻転の理想は肩が90度、腰が45度の回転で、45度の「捻転差」です。

ドライバーのスイングで捻転差を作ると、回転主導のスイングが作りやすく、スイングの安定性も向上します。更に、飛距離アップに繋がるメリットも生じます

捻転の習得のためには、バックスイング時に胸が後方を向くように意識しましょう。この時、胸が後方に向く動きと同時に、下半身の固定も意識します。下半身が上半身と一緒に回転してしまうと「捻転」ではなく「回転」になるため注意が必要です。

森山プロ-笑顔
最初は窮屈なスイングと感じる可能性が高いため、素振りから徐々に慣らしていきましょう。

右足の片足打ちドリルを取り入れる

ドライバーのダウンスイング時のスウェーが原因でボールが上がらない場合は、右足の片足打ちドリルがおすすめです。これはボールを右足の内側の延長線上にボールを置いて、左足はつま先立ちの状態でボールを打つ練習です。

身体が左に流れてしまうと、右足だけで体重を支えられなくなり、フラっとしてしまいます。片足打ちでバランスを崩さずにボールを打てれば、身体が左に流れないバランスの良いスイングが習得可能です。

また、片足打ちではヘッドのリリースの感覚も身に付くため、ドライバーが上がらない原因の解消だけでなく、飛距離アップにも繋がります。

ヒールアップで打つ練習

ヒールアップで打つ
力まずに身体全体を使ったスイングの習得には、ヒールアップで打つ練習も有効です。ヒールアップとは、バックスイングで左かかとを少し浮かせた状態にしてボールを打つスイングです。

ヒールアップのスイングを行うと、左サイドに余計な力感が入らなくなります。その結果、力みが原因でボールが上がらない悩みの解消に繋がるでしょう。また、右サイドには適度な力が入るため、トップからの切り返しをスムーズに行える点もメリットです。

森山プロ-笑顔
ヒールアップは本番のラウンドに取り入れても良いスイングです。リズム良く体重移動したスイングが可能となるため、まずは練習場の練習がおすすめです。

アドレス時にヘッドを浮かせる

アドレス時にヘッドを浮かす
ドライバーでボールを上げるにはアッパー軌道で打つ必要があります。しかしダウンスイング時でアッパー軌道の意識を行うあまり、身体が上下に動くケースが多いです。

そこで、テークバック時にヘッドを浮かせた状態でダウンスイングに移ると、上下の動きが減少し、上がらない原因の解消に繋がる場合があります。

また、身体を水平に回転させやすくなる点も安定性の向上のポイントとなります。

ハーフショット

ドライバー ボールが上がらない 原因
ハーフショットとはフルスイングの半分程度のスイング幅でボールを打つ方法です。

ハーフショットはスイング幅が小さくなるため、その分身体の余計な動きを防止できます。その結果、芯でボールを打ちやすくなり、打点のズレによってボールが上がらない原因を改善可能です。

また、ハーフショットはミート率の向上やスイングの軌道の安定にも繋がるため、非常におすすめの練習です。

森山プロ-笑顔
ハーフショットはドライバーだけでなくアイアンでもおすすめの練習法です。プロや上級者も初心の頃から取り入れている練習法のため、永続的に取り組むのがおすすめです。

正しいボールの位置・グリップを身に付ける


正しいグリップやボールの位置を身に付けると、ドライバーが上がらない原因を改善できる場合があります。

まずボールの位置の基本は「左かかとの正面」でティーアップの高さは「ドライバーのヘッドからボールが3分の1から2分の1程度出る高さ」です。まずは基本の位置を習得して、自分のスイングに合う位置に微調整しましょう。

プロゴルファーのボールの位置を見ると、アドレスの中心近くに置かれているケースも存在します。しかしこれらは「ボールの弾道を押さえたい」「左へのミスをしたくない」といった上級者らしい理由から選択されています。

また、グリップの方法は様々な種類があります。基本となるオーバーラッピングを選ぶなら「ストロンググリップ」もしくは「スクエアグリップ」がおすすめです。

また、力がない方には「インターロッキング」や「テンフィンガーグリップ(ベースボールグリップ)」もおすすめです。

森山プロ-笑顔
インターロッキングやテンフィンガーグリップは馴染みのない方も多いですよね。しかし、テンフィンガーグリップは女子プロの勝みなみプロも採用している非常に有力な選択肢となっています。

ラウンド中ドライバーが上がらない時の対処法

「ラウンド中にボールが上がらないけれど、どうしたらよい?」と考える方も多いです。ラウンド中の場合、ゆっくりと修正している暇がないため、応急処置的な対処法が必要となります。

ここでは、ラウンド中にドライバーが上がらない際の対処法を解説します。

ティを高くする

ラウンド中にドライバーが上がらない際は、ティの高さを上げるとボールを上げやすくなります。ティが高くなると、ドライバーをアッパー軌道で打ちやすくなるためです。

しかしティが過剰に高くなると、テンプラやフック系統のミスの原因ともなります。

そのため、ティの調整は数ミリ単位で行うのがおすすめです。

ボールの位置を左にする

ドライバーのボールの位置を左に置くと、高弾道なショットを打ちやすくなります。ドライバーのヘッドがアッパーに上がっているタイミングでインパクトしやすいためです。

そのため、ラウンド中にドライバーが上がらない状態になったら、自分の基準(左かかとの前など)から数センチ単位でボールを左に置きましょう。

しかし、過度に左に置くとインパクト時にフェースが閉じ、フックやチーピンの原因となるため注意が必要です。

小さいスイングでラウンドする

ラウンド中にボールが上がらなくなったら、低い弾道のショットのままラウンドを続けるのも有効な選択肢と言えます。しかし、低い弾道に加えて左右へのばらつきが出ている状態は危険です。

低弾道なショットに加えて、左右へのミスも出ている場合は小さいスイングでラウンドを行うのがおすすめです。スイングを小さくして打つと、ボールが左右に曲がりにくくなるため安定したゴルフが可能となります。

しかし、スイングを小さく変える分、飛距離も落ちるため、アイアンの番手を上げるといった工夫が必要となります。

まとめ

今回は、ドライバーが上がらない原因や対処法、原因の改善の練習などを解説しました。

高弾道なドライバーショットを習得できれば「飛距離アップ」「安定性の向上」といったメリットを繋がります。そのため、自身のドライバーが上がらない原因を正しく理解し、改善に繋げましょう。

今回紹介したいずれの練習も特別な道具を必要とせずに取り入れられるため、是非参考にしてください。

関連記事

おすすめゴルフ初心者の平均スコアと目安とは?
おすすめゴルフの上達が最短の人の特長とは?

\役立ったら周りにシェア!/

-ゴルフ初心者